萩埜園の紹介
萩埜園は日本有数のお茶産地、牧之原台地にあります。
牧之原台地は、明治初年に開拓の端緒が開かれました。当時、不毛の地として誰もかえりみなかった牧之原台地は、
現在では広大な茶園がつづき、日本でも有数の茶産地となっています。
牧之原台地は、明治初年に開拓の端緒が開かれました。当時、不毛の地として誰もかえりみなかった牧之原台地は、
現在では広大な茶園がつづき、日本でも有数の茶産地となっています。
牧之原でお茶をつくる理由
お茶の産地として知られる静岡県。なかでも牧之原は、その台地に広がる大茶園の面積が日本一を誇る、まさに日本を代表する茶どころです。
萩埜園はここで100年以上お茶を作り続けてきましたが、それには理由があります。お茶の木は約15℃以上の気温と、年間1500ミリ程度の雨が降る、水はけのいい土地によく育つから。その上、牧之原台地は日照時間が長く、適度に霧も発生するという、お茶にとって絶好のロケーションなのです。
萩埜園はここで100年以上お茶を作り続けてきましたが、それには理由があります。お茶の木は約15℃以上の気温と、年間1500ミリ程度の雨が降る、水はけのいい土地によく育つから。その上、牧之原台地は日照時間が長く、適度に霧も発生するという、お茶にとって絶好のロケーションなのです。
「深蒸し茶」への想い
日本茶には、さまざまな種類がありますが、私たちはおもに、深蒸し茶と呼ばれる種類のお茶をつくっています。自然環境に恵まれた牧之原台地で育ったお茶は、葉肉が厚く、そのよさを生かすには茶葉の芯まで深く蒸気を通す「深蒸し」が一番。
濃い緑色とコクが深蒸し茶の特徴ですが、萩埜園では苦みや渋みを抑え、どなたにも飲みやすいお茶に仕上げています。ブレンドしていない、この畑ならではの茶葉の味、畑の味。小さな工場ならではの「クラフトティー」です。
濃い緑色とコクが深蒸し茶の特徴ですが、萩埜園では苦みや渋みを抑え、どなたにも飲みやすいお茶に仕上げています。ブレンドしていない、この畑ならではの茶葉の味、畑の味。小さな工場ならではの「クラフトティー」です。
「初めまして、どうぞよろしく」ごあいさつのお茶
私たち萩埜園を知っていただくのにぴったりのお茶が「深蒸し茶」。じっくり蒸かしてつくるため、葉の組織が柔らかくなり普通の煎茶より茶葉が細やかなのが特徴です。そのため、お茶の成分が溶け出しやすく栄養まるごといただけるのもいいところ。
もともとお茶は、中国発祥。かつては薬として飲まれた歴史があり「一服」という言葉も、そこから来ているのだとか。
実は、お茶の味や香りは、育つ環境や土の状態、つくり手の人柄によって大きく変わります。ごあいさつ代わりに召し上がっていただきたい、萩埜園の深蒸し茶。代々守り続けてきた、伝統の味です。
この一杯から「どうぞよろしく」。
もともとお茶は、中国発祥。かつては薬として飲まれた歴史があり「一服」という言葉も、そこから来ているのだとか。
実は、お茶の味や香りは、育つ環境や土の状態、つくり手の人柄によって大きく変わります。ごあいさつ代わりに召し上がっていただきたい、萩埜園の深蒸し茶。代々守り続けてきた、伝統の味です。
この一杯から「どうぞよろしく」。